23w5d 産院の母親学級に参加しました
23w5d。産院の母親学級に参加しました。
妊娠初期の頃に、自治体の母親学級に参加しようかな?と思っていたのですが、友人に聞くと「自治体も産院も変わらないんじゃな?」って意見だったので、産院に絞っての参加です。
この日は、わたしを含めて参加人数3名。
す、少ない(苦笑)
母親学級って、妊婦ともだちを作るよい機会って言われていたのですが、10歳も離れている若いママに、なんて言って仲良くなればよいか分からず(いくじなしー)、結局その場限りのおつきあいになってしまいました。。。残念。
さておき。
母親学級では、妊婦生活に必要なことをいくつも教えていただき目からウロコでした。
分かったつもりでも、やっぱり分かっていないことだらけなのね〜。
☆☆☆
◎妊娠中の生活について
栄養
- タンパク質・鉄分・カルシウムを多めに取る
- 週1回はレバーを食べる
- 他にはカツオ・ゴマ・アーモンド・生あげなど
日常生活
- ティータイム・横になるなどリラックスする時間を作る。
- ウォーキングは20分ほど早歩きで、少し汗ばむくらい。
- ウォーキングの後は横になり、足首を回したり、足を少し高くして寝てむくまないように気をつける。
- 座骨の下にクルクル巻いたタオルなどを敷いてあぐらをかく。正座を崩したような座り方は骨盤が歪むので出産の妨げになる。
- 37週を超えたら甘い物を食べるのを控える。 (血糖値が高いと、おなかの居心地が良くて赤ちゃんが下りてこない)
入院時にあるとよいもの
- 膝上ぐらいのレッグウォーマー(足が冷えるため)
- カーディガン(肩が冷えるため)
- 軽食(バナナ・おにぎり・ゼリー飲料・オレンジジュースなど)
◎アロママッサージ
他の妊婦さんとペアになって、手のマッサージを行いました。
手に取ったマッサージオイルを体温でじわ〜っと温めてから使うのがポイント。
使った精油はローズウッド・イランイラン、助産師さんのオススメはラベンダーやグレープフルーツなどなど。使って良い精油と悪い精油があるので、購入時に店員さんに聞いたほうがいいです。自宅では旦那ちゃんとペアでマッサージをすると、リラックスを共有できるのでいいなって思いました〜。
◎母乳について
雑誌には早い時期からおっぱいマッサージを勧めるものもあるけれど、マッサージには子宮が収縮する作用があるので、わたしの通う産院では34週くらいまでやらなくて良いという方針だそうです。もし分泌物などで汚れていたら、お風呂でやさしく取り除くくらいでOK。
乳首のかたちとか、「赤ちゃんが吸いにくいかな?」など心配なことがあれば34週あたりの検診の際に申し出れば助産師さんが個別に指導してくれる。基本、どんな形でも赤ちゃんは吸ってくれるから心配しすぎないこと!
◎バースプランについて
入院を希望した際に手渡されたバースプランの用紙。「実際、なに書けばいいの?」って思っていたので説明があって良かった〜ヽ(◎´∀`)ノ
例えば、こんなことを書いたりするみたいです。
- カンガルーケアをしたい
- 会陰切開はしたくない(この産院では基本的に切開はしないそうですが、お産の進行状況にもよる)
- アロマの持ち込みはOKか?
- へその緒を切りたい(医療行為なのでNGだそうです、その瞬間をビデオに撮るのはOK)
- ご主人も宿泊を希望している(宿泊できる部屋・できない部屋があるため)
立ち会いについては、妊婦側が希望していても、ご主人が希望していない場合は、よく話し合って決めてほしいとのこと。実際には6割くらいの方が立ち会うみたいです。
立ち会いを希望していてもご主人が間に合わなかったり、希望していなくても陣痛で苦しむ姿を見ていたらそのまま分娩室まで一緒に来てくれるご主人もいるそう。
うちは、立ち会う気満々なんですが、仕事で間に合わない可能性もあるな〜(^-^;;;;
◎雑談中のあれこれ
「笑うと病気が治る研究」をしている先生の実験で、妊婦さんに新人とベテランの落語家のハナシを聞いてもらったところ、新人の場合は心音が平坦で胎動もないのに対し、ベテランの場合は心音と胎動が活発になったという結果が!
本に載っている4Dの写真を見たら、たしかに赤ちゃんの顔が笑っていました(おお!)
「妊娠は病気ではない」と言われますが、どうしても不安がついてまわるもの。だけど、妊婦が笑って楽しく過ごすほうが胎児にも良いという例として教えていただきました。
単純なわたしはさっそくTSUTAYAに寄ってお笑いのDVDを借りてきました。
借りたのはサンドウィッチマンのライブDVD。最近、夫婦揃ってハマっていて9月には生ライブも体験!めちゃくちゃ面白くてゲラゲラ笑って帰ってきたのだけど、そうやって笑うことも胎教として良いとは!もっと笑わなくちゃと心に決めましたw
☆☆☆
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
みなさまの1クリックが、ブログを続ける励みになっています。
お手数ですが1日1回、クリックしていただけると嬉しいです(^-^)/
にほんブログ村